こんばんは、エアコンの試運転をした茂吉です。
無事動いているようです。今年も暑くなるぞぉ…。
はじめに
以下のルールで地下縛りサバイバルをやっています。
- 水面(Y=62)より下で生活する。
- ワールド生成後、座標0.0.0周辺にコマンドで空間作りプレイヤーをテレポートさせる
- 座標0.0.0地点にオークの木を1本生やした状態でサバイバルスタート
前回はピグリンとの交易でエンダーパールを手に入れました。

今回はいよいよ、小部屋でエンダーパールを投げてみます。
一投目!

ep.16でおそらくエンド要塞があるであろう直線上にエンダーアイ部屋を作りました。

つくったエンダーアイを持って小部屋に向かいます。

着きました。さぁ、一投目です。

そい!!




どうやら天井の高さが足りなかったようです。エンダーアイは石の中に消えていきました。

しかし、なんとなく方角はわかりました。
どうやらエンド要塞はまだ先のようです。
今の小部屋を第1小部屋とし、もう少し先にもう一つ小部屋を作ります。
第2小部屋建設

第1小部屋のX座標は+400くらいでした。
第2小部屋はX座標+600くらいに作ってみます。

作りました。

作りましたってさらっと書いてるけど2時間半かかりました。
体積って怖いよね…(?)
丸石がラージチェスト1個埋め尽くすほど手に入りました。
二投目!!

それでは、二投目いきます。

てい!!



天井の石炭を掘ったときの穴の中に飛んだのでエンダーアイが消えませんでした。ラッキー。


投擲地点と落下地点に花崗岩を置いてみました。4/12から傾きの方向が変わりましたね!?
二投目は傾き1/13でした。

つまり、この壁を1/13で斜めに掘っていけばエンド要塞にまた一歩近づくはずです。うぉおお、半年のラグを経ていきなりの進捗…!!!
おわりに
第2小部屋の建設で、これから掘り進む方向がわかりました。
次回はまたしばらくトンネルを掘り進めて、第3の小部屋を建設したいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。



拠点近くのアメジストの芽、もりもり育っております。
コメント