2021年12月1日、Minecraft統合版の大型アップデート(1.18)がリリースされました。
CAVES & CLIFFS (洞窟と崖) アップデート第 2 弾が登場!
Caves & Cliffs (洞窟と崖) アップデート第 2 弾が登場! | Minecraft
せっかくなので、新しくワールドを生成して1からサバイバルを始めてみようと思います。目標はひとまずエンダードラゴンの討伐です。
ワールド生成
難易度は無難にノーマルです。普段友人と遊んでいる世界はピースフルなので、生き残れるかな……。設定はほぼ初期のまま。座標の表示だけオフ→オンに変更しました。トロフィーを集めたいのでチートやβ版の導入はなし。


生成しました。

サバイバル開始
初期スポーンはジャングルのようです。とりあえず手持ちの地図を見てみます。

すごく端っこに初期スポーン地点が位置しています。ひとまず、地図に余白がある方=右=東へ進んでみることにします。


初期スポーン位置から見えていた砂の小山の上に来ました。正面がサバンナ、右側は平原です。ジャングルよりこちらの方が初期は暮らしやすそうです。



食料をゲットしつつ拠点に良さそうな場所を探します。途中、流されたら絶対に戻るのが面倒くさそうな隙間を見つけたり、大きな山を見つけたりしました。洞窟と崖のアップデートの崖に相当する地形でしょうか? 崖の定義がよくわからないんですよね。

そうこうしているうちに日が暮れてきました。ベッドを作れたので寝ましょう。奥に見えている池のほとりなんかが拠点によいかもしれません。

ちなみに結局地図の外に出てしまったので、また新たな地図を作る必要がありそうです。

ジャングルの風景
翌朝。空腹で死にそうだったのでかまどを作って肉を焼きました。

この世界で最初の食事です。ちなみに、頭に被っているのは洞窟と崖アップデート記念に無料配布されているヘルメットのスキンです。

まだ2日目なのにヤマネコを見かけたり

パンダを見かけたり

カカオ豆を入手したりしました。

スイカを見つけました。順調です。


オウムを手懐けました。それぞれ種2つ、種1つで仲間になってくれた単純な新しい仲間です。

拠点作り
最初の拠点を作ります。
池のそばにサトウキビを植え

水路を引いて周りを耕し

ジャングルで取った竹を植えます。

よし、こんなもんでしょう。まだ家はありませんが、ここを拠点としてサバイバル生活を送っていこうと思います。バケツ=鉄がほしいですね。1.18から鉱石が生成される場所が大きく変わったということなので、いろいろ調べないとな……。

と、オウムが耳元でうるさいので、そろそろ降りてもらいましょう。

……なんか、知らない子が増えてるんですが。この後種を与えてみたら、1つでバッチリ手懐けられました。このジャングルのオウム達は警戒心が薄いんでしょうか。

それでは、今回はこの辺りで。次回は途中で見つけたあの山まで行ってみたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
……そこ熱くない?


人気ブログランキング
コメント