こんばんは。せっかく洗濯機回したのに干すのを忘れていた茂吉です。
前回はウマで初の村である砂漠村まで遠征しました。
しかし、拠点から村までの道のりで何度か川を越えなければならず、ウマを降りて紐で繋いで川を渡ってまたウマに乗って…という動作が非常に面倒でした。
そこで、ウマで移動しやすいように道をつくりたいと思います。
この世界の地図
私のワールドは今こんな感じになっています。

今回は初DEATHマウンテンの辺りまで道を通そうと思います。
あの山の下には大きな洞窟が広がっているようなので、拠点をつくって探索したいんですよね。
道をつくる
さっそく道をつくりたいと思います。材料は無難に丸石のハーフブロックです。

ウマが通れるよう2ブロックの広さでつくっていきます。
夜モンスターがスポーンしないよう、たいまつをつけておきました。
丸石の壁の上に設置するだけのお手軽街灯です。

橋を架けました。

隙間があってちょっと怖いですが、問題なく渡れます。

そのまま川沿いに道を伸ばしました。

初DEATHマウンテンの裾野までやってきました。

この辺りに駅となる簡易拠点をつくります。

ウマを繋いでおくための柵もあります。

『駅』という漢字は馬を停めておく場所、というのが由来らしいですね。
いずれはトロッコで鉄道路線もつくりたいところです。
拠点の中は必要最低限のものを置いておきました。

最後にコピーした地図を貼って、拠点のマークをつけておきます。

初DEATHマウンテンの南側を進むとメサに出ますが、丸石が足りなくなったので明かりだけつけておきました。

初の街道工事完了
今回つくった道を地図に書き込んでみました。

こうして見るとあんまり大した距離じゃないかも?
しかし、千里の道も一歩から。これから世界中を旅できる交通網をつくっていきたいと思います。
それでは、今回はこの辺りで。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
簡易拠点からもドラウンドさんが観察できます。

コメント